
SIDE A...DE-910
EVERYBODY'S DANCIN'
Time: 3:59
(Ronald Bell/Kool & The Gang)
From De-Lite's album DSR-9509
"EVERYBODY'S DANCIN'"7168.763
Produced by Ronald Bell/Kool & The Gang
for K & G Productions
SIDE B...DE-910
STAY AWHILE
Time: 4:43
(George Brown/Cynthia Huggins/Kool & The Gang)
From De-Lite's album DSR-9509
"EVERYBODY'S DANCIN'"7168.763
Produced by George Brown/Kool & The Gang
for K & G Productions
(P)1978 De-Lite Recorded Sounds
BILLBOARD CHART ACTION
●EVERYBODY'S DANCIN'
[POP # - /R&B # 65 /DISCO # - ]Kool & The Gangは、1969年のデビュー以来、長きに渡って世界的な活躍を続けるセルフコンテインド・ファンク・バンド。時代によって音楽スタイルを大きく変化させ、ジャズ・ファンク、R&B、ディスコ、ポップスまで、幅広いジャンルのヒット曲を放っている。主要メンバーは
Robert Bell、
Ronald Bell、
George Brown、
Robert Mickens、
Dennis Thomas、
Claydes Charles Smith、
Clifford Adams、
Rick Westfield。全盛期のリード・ボーカルは
James "J.T." Taylor。主な大ヒット曲に「
Jungle Boogie」(1973)、「
Ladies' Night」(1979)、「
Celebration」(1980)、「
Joanna」(1983)など多数。
このシングルは1978年に
De-Liteから発売されたアルバム「
Everybody's Dancin'」からのカット。プロデュース、アレンジは
Kool & The Gang。
●EVERYBODY'S DANCIN'ミディアム・スロー・テンポのメロウなイントロから一転、派手なブラス・セクションで幕を開けるファンキーでゴージャスなディスコ・ビートへとなだれ込む展開が最高なインストゥルメンタル・ディスコ・チューン。路線変更直前の過渡期の作品だけに、後のブラック・コンテンポラリー・サウンドの片鱗が垣間見られる。
このシングル・バージョンはアルバム・バージョンをエディットしたもの。ミディアム・スロー・テンポのメロウなイントロがカットされている。
●STAY AWHILE男性リード・ボーカルの語りから始まる男女のデュエットによるフィリー・ソウル風のスイートなスロー・バラード。ここでの彼らは完全にソウル・ボーカル・グループと化しており、従来の彼らのイメージとは全く違う異色の作品。
Comment
ところでKool & The Gangの70'sのLPをほとんど持ってます(Kool Jazz以外全部)が、彼らのDiscographyには【Behind The Eyes】と言うタイトルのアルバムがあるようになっていますが、見た事がありません。もし詳細がわかったら教えて下さい。
これはファンの間で色々と論争になってるみたいですね。
これは「Love & understanding」の原題だと思いますよ。ジャケットデザインを見るとそんな感じしませんか?
1年に3枚もアルバムを出すとも思えないので、ほぼ間違いないと思います。
私の場合Love & Understandingはリアルタイムだったのに、全く知らずに結構最近知りましたからね、寝耳に水?みたいな...
発売する直前にタイトルが変わったと言う事でしょうかね?紛らわしい!
確かに紛らわしいですよね 汗