
SIDE A...S7 2065
TAKE IT EASY
Time: 3:32
(Forsey-Bjoerklund)
(from the Salsoul LP SA 5525 “CLAUDJA“)
Produced by Jurgen S. Korduletsch
"A TOM MOULTON MIX"
SIDE B...S7 2065
JOHNNY, JOHNNY PLEASE COME HOME
Time: 2:55
(Evers-Korduletsch)
(from the Salsoul LP SA 5525 “CLAUDJA“)
Produced by Jurgen S. Korduletsch
"A TOM MOULTON MIX"
(P)1977 Salsoul Record Corp.
BILLBOARD CHART ACTION
●TAKE IT EASY
[POP # - /R&B # -/DISCO # -]
●JOHNNY, JOHNNY PLEASE COME HOME
[POP # - /R&B # -/DISCO # 6] Claudja Barryは、70年代から80年代にかけてドイツを拠点に世界的な成功を収めたジャマイカ生まれカナダ育ちの黒人女性ボーカリスト。「
Sweet Dynamite」(1976)、「
Boogie Woogie Dancin' Shoes」(1978)、「
Down And Counting」(1986)などの世界的ディスコ・ヒットで知られる。
このシングルは1977年に
Salsoulから全米発売されたセカンド・アルバム「
Claudja」からのシングル・カット。プロデュースは
Jurgen S. Korduletsch。リミックスは
Tom Moulton。録音はミュンヘンとフィラデルフィア。
●TAKE IT EASYKeith Forseyと
Mats Bjoerklundのペンによるポップス調のメロディー・ラインを持ったアップ・テンポのディスコ・ナンバー。イントロの男性の語りは同じドイツの黒人男性ボーカリスト
Ronnie Jonesによるもの。
このシングル・バージョンはアルバム・バージョンとは別テイクのシングル・ミックスとなっている。
●JOHNNY, JOHNNY PLEASE COME HOMEヨーロッパ、アメリカのディスコで大ヒット、さらに日本でも「
愛しのジョニー」の邦題でシングル・ヒットを記録した、彼女の初期の代表曲の一つ。ヨーロピアン・ポップス調のキャッチーなメロディ・ラインを持ったアップ・テンポのディスコ・ナンバーで、
Sylvie Vartanによるフランス語カバー「
Disco Queen (Johnny, Johnny Please Come Home)」(1978)でも知られる作品。
このシングル・バージョンはアメリカ盤アルバム・バージョンをエディットしたもの。