fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ KONGAS
CATEGORY ≫ KONGAS
      

KONGAS / JUNGLE (A Tom Moulton Mix) (1978)

kongas-jungle.jpg

SIDE A...CM-195

JUNGLE
(Single Version From the Album)

Time: 4:46
(B. Bergman, P. Sesti)
Produced by Jean Claudel
"A TOM MOULTON MIX"
from 90287

SIDE B...CM-195

KONGAS FUN
Time: 3:36
(S. Claude)
Produced by Jean Claudel
"A TOM MOULTON MIX"
from 90287

(P)1978 Barclay

BILLBOARD CHART ACTION
●JUNGLE
[POP # - /R&B # -/DISCO # - ]

Kongasは、Cerroneが在籍していたフランスの男性6人組アフロ・ロック・バンド。メンバーはJean-Marc CerronePatrick SestiSylvian ClaudeSerge ToniniAndre AlletNorbert Journo。デビュー当時はアフリカン・テイストを取り入れたロック路線だったが、Cerroneがディスコ・プロデューサーとして成功した後は彼らもディスコ路線へ転向した。主なヒット曲に「Jungle」(1974)、「Africanism/Gimme Some Lovin'」(1977)など。

このシングルは1978年にアメリカ・Salsoul、フランス・Barclayから発売されたリミックス・アルバム「Anikana-O」からのシングル・カット。プロデュースはJean Claudel。元々は1974年発売のアルバム「Kongas」収録曲を、Tom Moultonがリミックスしたもの。日本盤。(フランス・78年発売盤シングルと同じテイクを収録)。

●JUNGLE
1974年にフランスでスマッシュ・ヒットとなった彼らの代表曲のリミックス・バージョン。オリジナルはディスコ風のリズムを持ったワイルドなラテン・ロック・ナンバーだったが、ここではLarry WashingtonJimmy WalkerMotoのパーカッション、ライオンの鳴き声のSEを追加録音、リミックスを施し、完全なディスコ・ナンバーに変貌している。

このシングル・バージョンは、フランス・78年発売盤に収録されたシングル用のリミックス・バージョン。アルバム・バージョンとはSEの入り方が全く異なる。

※ライオンの鳴き声のSEは、1977年に発売されたCharo & The Salsoul Orchestraの「Cuchi-Cuchi」の12インチ・バージョンで使われた物と同じ。いわゆる使い回し。

KONGAS FUN
Jungle」の74年発売盤シングルのB面に収録されていた作品のリミックス・バージョン。チャカポコとしたラテン・パーカッションにファンキーなオルガンが粘りつく、サンバ風のアッパーなインストゥルメンタル・ナンバー。

このシングル・バージョンはアルバム・バージョンをエディットしたもの。



KONGAS / GIMME SOME LOVIN' (AFRICANISM) (1977)

kongas-africanism.jpg

SIDE A...PD 14461 (78 NP 3405)

GIMME SOME LOVIN' (AFRICANISM)
Time: 3:39
(Steve Winwood-Muff Winwood-Spencer Davis)
(Don Ray - Cerrone)
From Polydor Album PD-1-6138 "AFRICANISM"
Produced by Cerrone
A CERRONE PRODUCTION

SIDE B...PD 14461 (78 NP 3407 SP)

TATOO WOMAN
Time: 3:55
(Wisniak - Cerrone)
From Polydor Album PD-1-6138 "AFRICANISM"
Produced by Cerrone
A CERRONE PRODUCTION

(P)1977 Polydor Incorporated/Crocos Records

BILLBOARD CHART ACTION
●GIMME SOME LOVIN' (AFRICANISM)
[POP # - /R&B # -/DISCO # 3 ]

Kongasは、Cerroneが在籍していたフランスの男性6人組アフロ・ロック・バンド。メンバーはJean-Marc CerronePatrick SestiSylvian ClaudeSerge ToniniAndre AlletNorbert Journo。デビュー当時はアフリカン・テイストを取り入れたロック路線だったが、Cerroneがディスコ・プロデューサーとして成功した後は彼らもディスコ路線へ転向した。主なヒット曲に「Jungle」(1974)、「Africanism/Gimme Some Lovin'」(1977)など。

このシングルは1977年にPolydorから全米発売されたアルバム「Africanism」からのファースト・シングル。プロデュースはCerrone

●GIMME SOME LOVIN' (AFRICANISM)
イギリスのロック・バンドSpencer Davis Groupが1967年に大ヒットさせた名曲をアフリカン・テイストのエネルギッシュなディスコ・アレンジでカバーしたもの。アルバムでは「Africanism」とのセットで16分に及ぶ壮大なロング・バージョンとなっている。

このシングル・バージョンはアルバム・バージョンの構成を入れ替えるなどしてエディットしたもの。

●TATOO WOMAN
Santanaあたりを思わせるラテン・ロック調のワイルドなディスコ・ナンバー。

KONGAS/DR. DOO-DAH(1977)

20071110170830.jpg

SIDE A...PD 14499 (78 NP 3408-REV SP)

DR. DOO-DAH
Time: 3:58
(Don Ray - Cerrone)
From Polydor Album PD-1-6138 "AFRICANISM"
Produced by Cerrone
A CERRONE PRODUCTION

SIDE B...PD 14499 (78 NP 3407 SP)

TATOO WOMAN
Time: 3:55
(Wisniak - Cerrone)
From Polydor Album PD-1-6138 "AFRICANISM"
Produced by Cerrone
A CERRONE PRODUCTION

(P)1977 Polydor Incorporated/Crocos Records

BILLBOARD CHART ACTION
●DR. DOO-DAH
[POP # - /R&B # -/DISCO # 3 ]

Kongasは、Cerroneが在籍していたフランスの男性6人組アフロ・ロック・バンド。メンバーはJean-Marc CerronePatrick SestiSylvian ClaudeSerge ToniniAndre AlletNorbert Journo。デビュー当時はアフリカン・テイストを取り入れたロック路線だったが、Cerroneがディスコ・プロデューサーとして成功した後は彼らもディスコ路線へ転向した。主なヒット曲に「Jungle」(1974)、「Africanism/Gimme Some Lovin'」(1977)など。

このシングルは1977年にPolydorから全米発売されたアルバム「Africanism」からのセカンド・シングル。Cerroneプロデュース作品。

●DR. DOO-DAH
2007年にイタリアで発売されたミックスCD「Daniele Baldelli / Baia Degli Angeli 1977-78 Vol.2」にも収録されていたカルト・ディスコ・クラシック。サビのコード進行が「Love In C Minor」(1976)と良く似ているが、全体的にはスチールドラムを模したシンセサイザーとオルガンのリフレインが耳に残る、パーカッシブなディスコ・ナンバーに仕上がっている。

●TATOO WOMAN
Santanaあたりを思わせる、ラテン・ロック調のワイルドなディスコ・ナンバー。

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム