fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ THE EASTERN GANG
CATEGORY ≫ THE EASTERN GANG
      

BELLA & THE ORIGINAL EASTERN GANG / IT'S SO NICE (1978)

0010000001892.jpg

SIDE 1...VIH-1034

IT'S SO NICE
Time: 4:03
(P. Shuey-K. Mizutani-T. Hayashi)
Produced by Satoshi "Hustle" Honda

SIDE 2...VIH-1034

HOLD ON (OUR LOVE IS STRONG)
Time: 4:03
(A. G. Davison-T. Hayashi)
Produced by Satoshi "Hustle" Honda

(P)1978 Invitation (Japan)

BILLBOARD CHART ACTION
● IT'S SO NICE
[POP # - /R&B # -/DISCO # - ]

The Eastern Gang(The Original Eastern Gang)は、日本人ディスコ・プロデューサーSatoshi "Hustle" Hondaと、当時新進気鋭の作曲家として注目されていた林哲司の二人が手がけた日本のディスコ・プロジェクト。主なヒット曲に「Dynamic Dynosaur」(1978)、「It's So Nice」(1978)(Bella & The Original Eastern Gang名義)、「Flasher」(1979)など。日本だけでなくヨーロッパ、カナダなどの世界各国でレコードが発売されている。

このシングルは1978年に日本・InvitationからBella & The Original Eastern Gang名義で発売された通算2枚目のシングル。プロデュースはSatoshi "Hustle" Honda。アレンジは林哲司。リード・ボーカルのベラは、安室奈美恵や平井堅のゴスペルコーラスの指導を行うなど、幅広く活躍するゴスペルシンガー森崎ベラ。シングル・オンリー。

●IT'S SO NICE
水谷公生が作曲を手掛けた作品で、歌謡曲タイプのわかりやすいメロディーを持ったマイナー調のミディアム・テンポのディスコ・ナンバー。

●HOLD ON (OUR LOVE IS STRONG)
Who Is Gonna Love Me」(1977)や「Love Is Serious Business」(1978)などのディスコ・ヒットを持つ黒人シンガーソングライター・Alfie Davisonが提供した作品で、ミディアム・テンポのポップでメロウなディスコ・ナンバー。非常に良く出来た素晴らしい作品。

THE EASTERN GANG / CHARLOTTE (1979)

eastern gang-dry cat

SIDE 1...VIH-1072

DRY CAT
(Machiko Ryu-Magic-Yuji Ohno)
Produced by Satoshi "Hustle" Honda
Arranged by Tetsuji Hayashi

SIDE 2...VIH-1072

CHARLOTTE
(Peter Shuey-Tetsuji Hayashi)
Produced by Satoshi "Hustle" Honda
Arranged by Tetsuji Hayashi

(P)1979 Invitation (Japan)

BILLBOARD CHART ACTION
●DRY CAT
[POP # - /R&B # -/DISCO # - ]

The Eastern Gangは、日本人ディスコ・プロデューサーSatoshi "Hustle" Hondaと、当時新進気鋭の作曲家として注目されていた林哲司の二人が手がけた日本のディスコ・プロジェクト。主なヒット曲に「Dynamic Dynosaur」(1978)、「It's So Nice」(1978)(Bella & The Original Eastern Gang名義)、「Flasher」(1979)など。日本だけでなくヨーロッパ、カナダなどの世界各国でレコードが発売されている。

このシングルは1979年に日本・Invitationから発売された通算4枚目のシングル。プロデュースはSatoshi "Hustle" Honda。アレンジは林哲司

●DRY CAT
サントリー「ドライ・キャット」のCMソングとして制作された企画モノ。小林泉美あたりがやりそうなトロピカルなディスコ・ナンバー。作曲は大野雄二。アルバム未収録。

●CHARLOTTE
1979年発売のファースト・アルバム「Flasher」からのカット。ボーカルはアイドル・グループ・アップルズ(後のEVE)の新里玲乙奈新里久良良新里利里佳

彼らの作品中最も洗練された完成度の高いメロウなディスコ・ナンバーで、イギリスでは12インチ・シングルが発売されるなど、海外のコアなディスコ・マニアから評価されている作品。

THE EASTERN GANG / MAGIC EYES (1980)

eastern gang-magic eyes

SIDE 1...VIH-1072

MAGIC EYES
Time: 4'25
(BPM 128)
(Mark Barkan-Reid Whitelaw-Tetsuji Hayashi)
Produced by Satoshi "Hustle" Honda
for Invitation VICTOR & Samurai Music Corp.
Composed & Arranged by Tetsu "Tycoon" Hayashi

SIDE 2...VIH-1072

GREEN & BLUE
Time: 3'56
(Mark Barkan-Tetsuji Hayashi)
(BPM 126)
Produced by Satoshi "Hustle" Honda
for Invitation VICTOR & Samurai Music Corp.
Composed & Arranged by Tetsu "Tycoon" Hayashi

(P)1980 Invitation (Japan)

BILLBOARD CHART ACTION
●MAGIC EYES
[POP # - /R&B # -/DISCO # - ]

The Eastern Gangは、日本人ディスコ・プロデューサーSatoshi "Hustle" Hondaと、当時新進気鋭の作曲家として注目されていた林哲司の二人が手がけた日本のディスコ・プロジェクト。主なヒット曲に「Dynamic Dynosaur」「It's So Nice」(1978)(Bella & The Original Eastern Gang名義)、「Flasher」(1979)など。日本だけでなくヨーロッパ、カナダなどの世界各国でレコードが発売されている。

このシングルは1980年に日本・Invitationから発売されたセカンド・アルバム「Magic Eyes」からの先行シングル。プロデュースはSatoshi "Hustle" Honda。アレンジは林哲司。ボーカルはアメリカの黒人女性3人組ボーカル・グループThe Sophisticates

●MAGIC EYES
Elvis PresleySonny & Cherなどを手がけたMark BarkanReid Whitelaw林哲司のペンによるマイナー調のメロディアスなディスコ・ナンバー。真空管ラジオ・マジック・アイのイメージから着想を得て、全米のディスコで大ヒットしていたUltimateの「Ritmo De Brazil」(1979)をモチーフに制作されたもの。本作リリース前の1979年にリリースされた多岐川裕美のアルバム「小夜」(1979)に収録されている「気まぐれに愛して」は本作のアレンジを流用したもの。

このシングル・バージョンはアルバム・バージョンとは異なるシングル・ミックス。

●GREEN & BLUE
アルバムB面すべてを使った組曲「Colors Of Love Medley」からの一曲。こちらもA面同様、マイナー調のメロディアスなディスコ・ナンバー。

このシングル・バージョンはプロモ・12インチ・バージョンをエディットしたもの。

マジック・アイズ +3<タワーレコード限定>
https://tower.jp/item/5324314/
Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム