fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ LOLEATTA HOLLOWAY
CATEGORY ≫ LOLEATTA HOLLOWAY

LOLEATTA HOLLOWAY / HIT AND RUN (1976)

loleatta holloway-hit and run

SIDE A...GM-4001

HIT AND RUN
Time: 3:22
(Allan Felder/Norman Harris/Ron Tyson)
Arranged and Produced by Norman Harris
For Baker-Harris-Young
Exec. Producers: Joe Cayre-Stan Cayre-Ken Cayre

SIDE B...GM-4001

IS IT JUST A MAN'S WAY
Time: 3:36
(Floyd Smith)
Arranged and Produced by Ron Kearsey
Exec. Producers: Joe Cayre-Stan Cayre-Ken Cayre

(P)1977 Gold Mind Records

BILLBOARD CHART ACTION
●HIT AND RUN
[POP # - /R&B # 56 /DISCO # 11 ]

Loleatta Hollowayは、Jocelyn BrownMartha Washらと共に、世界最高のクラブ・ディーバとして君臨する黒人女性ボーカリスト。60年代はゴスペル・グループThe Caravansのメンバーとして活躍し、ソロ転向後しばらくはサザン・ソウル・テイスト溢れるバラードを数多く発表していたが、70年代後半にディスコ路線へ転向。現在に至るまでに数多くのディスコ・ヒット、クラブ・ヒットを放っている。 主な大ヒット曲に「Cry To Me」(1975)、「Dreamin'」(1976)、「Love Sensation」(1980)、「Good Vibrations」(1991)など多数。

このシングルは1976年にGold Mindから発売されたアルバム「Loleatta」からのセカンド・シングル。

HIT AND RUN
彼女のヒット曲であり、代表曲のひとつ。先にヒットを記録した「Dreamin'」(1976)と同じタイプのポップでメロディアスな曲調のグルーヴィーなディスコ・ナンバー。プロデュース、アレンジはNorman Harris

Walter Gibbonsによる11分にも及ぶリミックス・バージョンを収録した12インチ・シングルも発売され、ディスコを中心に大ヒットとなった。

IS IT JUST A MAN'S WAY
彼女の夫であり、プロデューサー、コンポーザーのFloyd Smithのペンによるミディアム・スロー。彼女のソウルフルで感情豊かなボーカルが活かされた良い曲。

LOLEATTA HOLLOWAY / THAT'S WHAT YOU SAID (1979)

loleatta holloway-thats what you said

SIDE A...G7 4021

THAT'S WHAT YOU SAID
Time: 3:32
(B. Sigler-R. Wigginton)
(from the Gold Mind L.P. GA 9504)
Produced by Bunny Sigler
Arranged by Jack Faith
Mix by Rick Gianatos
Executive Producers: Joe Cayer/Stan Cayer/Ken Cayer

SIDE A...G7 4021

THAT'S WHAT YOU SAID

Time: 3:32
(B. Sigler-R. Wigginton)
(from the Gold Mind L.P. GA 9504)
Produced by Bunny Sigler
Arranged by Jack Faith
Mix by Rick Gianatos
Executive Producers: Joe Cayer/Stan Cayer/Ken Cayer

(P)1979 Gold Mind Records

BILLBOARD CHART ACTION
●THAT'S WHAT YOU SAID
[POP # -/R&B # - /DISCO # 30 ]

Loleatta Hollowayは、Jocelyn BrownMartha Washらと共に、「世界最高のクラブ・ディーバ」として君臨する黒人女性ボーカリスト。1960年代はゴスペル・グループThe Caravansのメンバーとして活躍し、ソロへ転向後しばらくはサザンソウルテイスト溢れるバラードを数多く発表していたが、1976年にディスコ路線へ転向。現在に至るまでに数多くのディスコ・ヒット、クラブ・ヒットを放っている。 主な大ヒット曲に「Cry To Me」(1975)、「Dreamin'」(1976)、「Love Sensation」(1980)、「Good Vibrations」(1991)など多数。

●THAT'S WHAT YOU SAID
1979年にSalsoul傘下Gold Mindから発売されたアルバム「Loleatta Holloway」からのカット。プロデュースはBunny Sigler。アレンジはJack Faith

哀愁感のあるポップで美しいメロディー・ラインにゴージャスなオーケストレーションが絡むアップテンポの典型的なフィリー・ディスコ・チューン。良い曲。

このシングル・バージョンはアルバム、12インチ・バージョンとも全く異なるシングル・ミックス。

LOLEATTA HOLLOWAY / CATCH ME ON THE REBOUND (1978)

loleatta holloway-catch me on the rebound

SIDE A...G7 4016

CATCH ME ON THE REBOUND
Time: 3:36
(N. Harris-R. Tyson)
(from the Gold Mind L.P. GA 9501
"Queen of the Night")
Produced by Norman Harris for The Harris Machine
Executive Producers: Joe Cayer/Stan Cayer/Ken Cayer

SIDE B...G7 4016

MAMA DON'T, PAPA WON'T

Time: 3:26
(M. Farrow-R. Strother-F. Austin, Jr.)
(from the Gold Mind L.P. GA 9501
"Queen of the Night")
Produced by Norman Harris for The Harris Machine
Executive Producers: Joe Cayer/Stan Cayer/Ken Cayer

(P)1978 Gold Mind Records

BILLBOARD CHART ACTION
●CATCH ME ON THE REBOUND
[POP # -/R&B # 92 /DISCO # 9 (LP all cuts)]

●MAMA DON'T, PAPA WON'T
[POP # -/R&B # -/DISCO # 9(LP all cuts)]

Loleatta Hollowayは、Jocelyn BrownMartha Washらと共に、「世界最高のクラブ・ディーバ」として君臨する黒人女性ボーカリスト。1960年代はゴスペル・グループThe Caravansのメンバーとして活躍し、ソロへ転向後しばらくはサザンソウルテイスト溢れるバラードを数多く発表していたが、1976年にディスコ路線へ転向。現在に至るまでに数多くのディスコ・ヒット、クラブ・ヒットを放っている。 主な大ヒット曲に「Cry To Me」(1975)、「Dreamin'」(1976)、「Love Sensation」(1980)、「Good Vibrations」(1991)など多数。

このシングルは1978年にSalsoul傘下Gold Mindから発売されたアルバム「Queen of the Night」からのカット。プロデュースはNorman Harris

●CATCH ME ON THE REBOUND
Walter Gibbonsによる革新的なリミックス・バージョンが高い人気を誇るディスコ/ガラージ・クラシックの名曲であり、彼女の代表曲の一つ。プロデュース、アレンジを手がけたNorman Harrisらしい音作りがなされたアップテンポのメロディアスなディスコ・ナンバー。

このシングル・バージョンはアルバム用に編集する前のオリジナル・バージョンをエディットしたもの。アルバム・バージョンではカットされたボーカル・パート、バースがある。
※近年発売されているCD収録の”7inch Version"はアルバム・バージョンをエディットしただけの偽物。

●MAMA DON'T, PAPA WON'T
Instant FunkG.B. Experienceなどを手がけていたプロデューサー、アレンジャーGeorge Busseyがアレンジを手がけたミディアム・アップ・テンポのストレートなディスコ・ナンバー。

LOLEATTA HOLLOWAY/LOVE SENSATION(1980)

20070310012106.jpg

SIDE A...G7 4024 DJ STEREO

LOVE SENSATION
Time: 3:44
(Dan Hartman)
(From The Gold Mind L.P. GA 9506"Love Sensation")
Produced By Dan Hartman
Arranged By Norman Harris
"A Tom Moulton Mix"

SIDE A...G7 4024 DJ MONO

LOVE SENSATION
Time: 3:44
(Dan Hartman)
(From The Gold Mind L.P. GA 9506"Love Sensation")
Produced By Dan Hartman
Arranged By Norman Harris
"A Tom Moulton Mix"

(P)1980 Gold Mind Records

BILLBOARD CHART ACTION
●LOVE SENSATION
[POP # -/R&B # -/DISCO # 1]

Loleatta Hollowayは、Jocelyn BrownMartha Washらと共に、「世界最高のクラブ・ディーバ」として君臨する黒人女性ボーカリスト。1960年代はゴスペル・グループThe Caravansのメンバーとして活躍し、ソロへ転向後しばらくはサザンソウルテイスト溢れるバラードを数多く発表していたが、1976年にディスコ路線へ転向。現在に至るまでに数多くのディスコ・ヒット、クラブ・ヒットを放っている。 主な大ヒット曲に「Cry To Me」(1975)、「Dreamin'」(1976)、「Love Sensation」(1980)、「Good Vibrations」(1991)など多数。

LOVE SENSATION
1980年にGold Mindから発売されたアルバム「Love Sensation」からのカット。プロデュースはDan Hartman。アレンジはNorman Harris。リミックスはTom Moulton

彼女を代表する大ヒット曲の一つであり、ディスコ・クラシックの名曲として高い人気を誇る作品。元々は、Dan Hartmanの「Relight My Fire」(1979)にゲスト・ボーカルで参加した事のお礼として、Dan Hartmanの全面バック・アップ体制で制作されたもの。「彼女のパワフルなボーカルを極限まで引き出した上で、何度も録り直しが行われた」というエピソードが物語る通り、この曲には彼女のボーカリストとしての魅力がすべて凝縮されており、それが結果として、彼女のボーカルをサンプリングしたBlack BoxRide On Time」(1989)、Marky Mark and the Funky Bunch featuring Loleatta HollowayGood Vibrations」(1991)の世界的大ヒットに結びつき、彼女を世界を代表するクラブ・ディーバとしての地位を確立させる事になった。

このシングル・バージョンはアルバム、12インチ・シングルとも若干異なるシングル・ミックス。
※ベスト盤やコンピCDに収録されている「Original Tom Moulton Mix Edit」は、2000年に東芝EMIが独自に編集したもので、シングル・ミックスではない。

LOLEATTA HOLLOWAY/WE'RE GETTING STRONGER(The Longer We Stay Together)(1977)

20061108215421.jpg


SIDE A...GM-4007

WE'RE GETTING STRONGER
(The Longer We Stay Together)

Time: 4:11
(Allan Felder-Norman Harris-Ron Tyson)
(From The Gold Mind L.P.,GZS-7500"LOLEATTA")
Prod.By Norman Harris
For Baker-Harris-Young Prods.
Arr. By Bruce Hawes
Exec. Prod. Joe Cayre/Stan Cayre/Ken Cayre

SIDE B...GM-4007

THAT'S HOW HEARTACHES ARE MADE
Time: 3:00
(Ben Raleigh-B.Halley)
(From The Gold Mind L.P.,GZS-7500"LOLEATTA")
Prod.By Norman Harris
For Baker-Harris-Young Prods.
Arr. By Ron Baker
Exec. Prod. Joe Cayre/Stan Cayre/Ken Cayre

(P)1977 Gold Mind Records

BILLBOARD CHART ACTION
●WE'RE GETTING STRONGER(The Longer We Stay Together)
[POP # - /R&B # - /DISCO # -]

Loleatta Hollowayは、Jocelyn BrownMartha Washらと共に、世界最高のクラブ・ディーバとして君臨する黒人女性ボーカリスト。60年代はゴスペル・グループThe Caravansのメンバーとして活躍し、ソロ転向後しばらくはサザン・ソウル・テイスト溢れるバラードを数多く発表していたが、70年代後半にディスコ路線へ転向。現在に至るまでに数多くのディスコ・ヒット、クラブ・ヒットを放っている。 主な大ヒット曲に「Cry To Me」(1975)、「Dreamin'」(1976)、「Love Sensation」(1980)、「Good Vibrations」(1991)など多数。

このシングルは1976年にGold Mindから発売されたアルバム「Loleatta」からのサード・シングル。プロデュースはNorman Harris

WE'RE GETTING STRONGER
(The Longer We Stay Together)

彼女のヒット曲「Dreamin'」(1976)路線の美しいメロディーが乗ったアップテンポのポップ・ディスコ・チューン。イントロの「ララララー・・・」という、ポップな歌唱に衝撃を受けたソウル・ファンはどれだけいただろう。彼女のボーカリストとしての幅の広さを感じさせる一曲。

このシングル・バージョンではLarry Washingtonのコンガが追加録音され、アルバム、12インチ・シングルとも異なるミックスとなっている。

THAT'S HOW HEARTACHES ARE MADE
フィリー・ソウルの王道とも言うべきミディアム・テンポのバラード。サビのメロディーが印象的で耳に残る。良い曲。

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム