fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ BRASS CONSTRUCTION
CATEGORY ≫ BRASS CONSTRUCTION
      

BRASS CONSTRUCTION / HA CHA CHA (Funktion) (1976)

brass construction-ha cha cha

SIDE A...UA-XW921-Y

HA CHA CHA (Funktion)
Time: 3:55 (Intro :07)
(R. Muller)
Produced by Jeff Lane
Arr. by Randy Muller
From the United Artists LP
"Brass Construction II" UA-LA 677-G

SIDE B...UA-XW921-Y

SAMBO (Conditions)
Time: 5:18
(R. Muller)
Produced by Jeff Lane
Arr. by Randy Muller
From the United Artists LP
"Brass Construction II" UA-LA 677-G

(P)1976 United Artists Records

BILLBOARD CHART ACTION
●HA CHA CHA (Funktion)
[POP # 51/R&B # 8 /DISCO # 14 ]


Brass Constructionは、南アメリカ・ガイアナ共和国出身のプロデューサー、アレンジャー、キーボーディストのRandy Mullerを中心に結成されたニューヨーク・ブルックリンの黒人男性9人組セルフコンテインド・ファンク・バンド。アメリカを始め、イギリスでも人気が高く、10年という長い活動期間に数多くのヒット曲を放った。主な大ヒット曲に「Movin'」(1975)、「Changin'」(1975)、「Ha Cha Cha (Funktion)」(1976)、「Can You See the Light」(1982)など。

このシングルは1976年にUnited Artistsから発売されたセカンド・アルバム「Brass Construction II」からのシングル・カット。プロデュースはJeff Lane。アレンジはRandy Muller

●HA CHA CHA (Funktion)
One Two Ha Cha Cha!」という意味不明な掛け声が強烈なインパクトを残すインストゥルメンタル・ディスコ・チューン。B.T. Express風のファンキーで歯切れの良いディスコ・サウンドにストリングスを効かせた、いかにもRandy Mullerらしい曲調の作品。

Ha Cha Cha」の意味については良くわからないが、ディスコ・ステップ「チャ・チャ」のヴァリエーションとして創作したものかも知れない。

●SAMBO (Conditions)
グルーヴィーなカッティング・ギターにミュンヘン・ディスコ風の歯切れの良いストリングスが効いたイントロから盛り上がる、かなりアップテンポの軽快なファンク・ディスコ・チューン。副題がアルバムにクレジットされているものと異なっており、アルバムでは「(Progession)」となっている。

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム