fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ MACHO (Jacques Fred Petrus)
CATEGORY ≫ MACHO (Jacques Fred Petrus)
      

MACHO / I'M A MAN (1978)

macho-im a man

SIDE A...PRP-1053 (EMI-2882-A)

I'M A MAN
(Steve Winwood-Malavasi-Taylor)
Produced by Mauro Malavasi
Mix by Savarese For Goody Music Production

SIDE B...PRP-1053 (EMI-2882-B)

COSE THERE'S MUSIC IN THE AIR
(Malavasi-Taylor)
Produced by Mauro Malavasi
Mix by Savarese For Goody Music Production

(P)1978 Goody Music Records/EMI

BILLBOARD CHART ACTION
●I'M A MAN
[POP # - /R&B # - /DISCO # 6 ]

Machoは、世界的に活躍したイタリアのディスコ・プロデューサー・Jacques Fred PetrusMauro Malavasiが手がけたイタリアのディスコ・プロジェクト。グループ名はリード・ボーカルのMarzio Vincenziのファースト・ネームを文字ったもの。ハード・ゲイのイメージを強く押し出した過激なジャケット・デザインでも知られる。主なヒット曲に「I'm A Man」(1978)、「Not Tonight」(1980)など。

1978年にイタリア・Goody Music、アメリカ・Preludeから発売されたファースト・アルバム「I'm A Man」からのシングル・カット。プロデュース、アレンジはMauro Malavasi。リミックスはTom Savarese。バック・ボーカルはArthur Simms。アメリカ録音。これは日本・EMIのプロモ盤。

●I'M A MAN

アメリカのロック・バンド・Spencer Davis Groupが1967年に放った大ヒット曲をアッパーなディスコ・アレンジでカバーしたもの。この曲のような、極太で硬質なリズムセクションに派手なオーケストレーションとシンセサイザーが絡むパワフルでゴージャスなイタリアン・ディスコ・サウンドは、当時のディスコ・シーンに非常に強いインパクトを与えた。

このシングル・バージョンは17分にも及ぶアルバム・バージョンをエディットしたもの。

●COSE THERE'S MUSIC IN THE AIR
Giorgio MoroderCerroneあたりを思わせるシンセサイザーが前面に押し出されたアップ・テンポのテクノ・ディスコ・チューン。

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム