fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ TONY RALLO
CATEGORY ≫ TONY RALLO
      

TONY RALLO & THE MIDNITE BAND / BURNIN' ALIVE (1979)

tony rallo-burning alive

SIDE A...NB 2221 DJ

BURNIN' ALIVE
Time: 3:38
(T. Rallo-T. Noton)
From the Casablanca LP "BURNIN' ALIVE" NBLP 7187
Produced by Danny Goldschmidt & Alec R. Costandinos

SIDE A...NB 2221 DJ

BURNIN' ALIVE
Time: 3:38
(T. Rallo-T. Noton)
From the Casablanca LP "BURNIN' ALIVE" NBLP 7187
Produced by Danny Goldschmidt & Alec R. Costandinos

(P)1979 Casablanca Record & FilmWorks, Inc.

BILLBOARD CHART ACTION
●BURNIN' ALIVE
[POP # - /R&B # - /DISCO # 66 ]

Tony Ralloは、フランスの国民的歌手・Dalidaのヒット曲のアレンジを多く手がけたフランス人男性アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。Alec R. Costandinosの変名とも言われている。主なディスコ・ヒットに「Holdin' on」(1979)、「Burnin' Alive」(1979)。

●BURNIN' ALIVE
1979年にCasablancaから発売されたアルバム「Burnin' Alive」からのカット。プロデュースはDanny GoldschmidtAlec R. Costandinos。アレンジはTony Rallo。ロンドン録音。

Alec R. Costandinosの一連のディスコ・ナンバーと共通する音作りがなされたアップテンポのダンサブルなディスコ・ナンバー。イントロの「One Two Three Four」というコーラスの繰り返しやグルーヴィーなベース・ラインが印象的。

Alec R. Costandinosが変名として使用したとされる名前(Tony RalloRobert Rupertなど)はすべて彼の実在の友人の名前であり、Alecが当時の事を「封印したい」と発言している事から、何らかの個人的な事情があったのでは、とファンの間で推測されている。
Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム