fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ GENE FARROW
CATEGORY ≫ GENE FARROW
      

GENE FARROW WITH THE G. F. BAND / HEY YOU SHOULD BE DANCING (1977)

gene farrow-hey you should be dancin

SIDE A...MAG 89

HEY YOU SHOULD BE DANCING
Time: 3:15
(Chris Warren/Gene Farrow)
Producers: John Hudson/Chris Warren/Gene Farrow.
A Panther Production

SIDE B...MAG 89

HEY YOU SHOULD BE DANCING (Version)
Time: 3:15
(Chris Warren/Gene Farrow)
Producers: John Hudson/Chris Warren/Gene Farrow.
A Panther Production

(P)1977 Magnet Records Ltd. (U.K.)

BILLBOARD CHART ACTION
●HEY YOU SHOULD BE DANCING
[POP # - /R&B # - /DISCO # 11 ]

Gene Farrowは、イギリスを拠点に活動していたイギリス人男性シンガー・ソングライター、プロデューサー。主なヒット曲に「Hey You Should Be Dancing」(1977)、「Move Your Body」(1977)。

●HEY YOU SHOULD BE DANCING
1977年にイギリス・Magnetから発売されたデビュー・シングル。プロデュースはJohn HudsonChris WarrenGene Farrow。1978年発売のアルバム「Move Your Body」収録。

彼にとって最大のヒット曲であり、代表曲。タイトルを見てわかる通り、Bee Geesの大ヒット曲「You Should Be Dancing」(1976)にインスパイアされて制作されたアップリフティングなディスコ・ナンバーで、「You Should Be Dancing」のイントロにラテン・パーカッションを豪快に使ったバック・トラックを重ね、さらに「La Bamba」を思わせるラテン風のポップなメロディー・ラインを重ねたもの。

この曲は同年にUnited Artistsから全米発売され、全米のディスコでもヒットを記録。「Popcorn」(1972)の世界的ヒットで有名なHot Butterによるカバー・バージョンもある。

A面はボーカル・バージョン。
B面は「You Should Be Dancing」のイントロ部分をさらにパーカッシブにしたブレイクのみが続くインストゥルメンタル・バージョン。レコード溝が最後まで刻まれているため、針を上げない限りブレイク部分がループする仕組みになっている。
Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム