fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ CATEGORY ≫ DONNA SUMMER
CATEGORY ≫ DONNA SUMMER
      

DONNA SUMMER / THEME FROM THE DEEP (Down Deep, Inside) (1977)

donna summer-theme from the deep

SIDE A...VIP-2539

THEME FROM THE DEEP (Down Deep, Inside)
(Vocal)

Time: 4:20
(Donna Summer & John Barry)
Produced by: John Barry
Conducted by: John Barry
Arranged & Orchestrated by: John Barry
Music From The Original Motion Picture Soundtrack
"THE DEEP"

SIDE B...VIP-2539

THEME FROM THE DEEP (Down Deep, Inside)
(Instrumental)

Time: 4:29
(John Barry)
Produced by: John Barry
Conducted by: John Barry
Arranged & Orchestrated by: John Barry
Music From The Original Motion Picture Soundtrack
"THE DEEP"

(P)1977 Casablanca Record and FilmWorks, Inc.

BILLBOARD CHART ACTION
●THEME FROM THE DEEP (Down Deep, Inside)
[POP # - /R&B # - /DISCO # 3]

Donna Summerは、「The Queen Of Disco」と呼ばれ、数多くの大ヒット曲で一世を風靡した黒人女性ボーカリスト。Giorgio Moroderの強力なバックアップを受け、ディスコだけでなく、ポップス、ロック、バラードまで幅広いレパートリーで大ヒット曲を連発し、数多くの賞を獲得。名実共に世界を代表するトップ・ボーカリストにまで登りつめた。アメリカ人でありながら、ドイツを拠点に世界的な成功を収めた事でも話題になった。主な大ヒット曲に「Love To Love You Baby」(1975)、「I Feel Love」(1977)、「MacArthur Park」(1978)、「Hot Stuff」(1979)、「Bad Girls」(1979)、「No More Tears (Enough Is Enough)」(1979)など多数。

このシングルは1977年公開の大ヒット映画「The Deep」のサウンド・トラック・アルバムからのシングル・カット。プロデュース、アレンジはJohn Barry。発売元はCasablanca

●THEME FROM THE DEEP (Down Deep, Inside)
映画のメイン・テーマとして使われている作品で、John Barryらしいポップで美しいメロディー・ラインを持ったミディアム・テンポのディスコ・ナンバー。Donna Summerの吐息交じりのセクシーなボーカルが絶妙。意外だが、John Barryが手がけた唯一のディスコ・ナンバーでもある。

イギリスを始めとするヨーロッパ各国で大ヒットとなったが、アメリカでは12インチ・シングルのみのカットだったためディスコ・ヒットに留まった。

A面はボーカル・バージョン。
B面はインストゥルメンタル・バージョン。
アメリカではJohn Barry名義でインストゥルメンタル・バージョンのみがシングル・カットされている。

DONNA SUMMER / I FEEL LOVE (1977)

donna summer-i feel love

SIDE A...NB 884 BS

I FEEL LOVE
Time: 5:53
(Donna Summer-Giorgio Moroder-Pete Bellotte)
Produced by Say Yes Production
by Giorgio Moroder and Pete Bellotte
Arranged by Thor Baldursson

SIDE B...NB 884 AS

CAN'T WE JUST SIT DOWN
(AND TALK IT OVER)

Time: 3:56
(Tony Macaulay)
Produced by Say Yes Production
by Giorgio Moroder and Pete Bellotte
Arranged by Thor Baldursson

(P)1977 Casablanca Record and FilmWorks, Inc.

BILLBOARD CHART ACTION
●I FEEL LOVE
[POP # 6/R&B # 9 /DISCO # 3]

●CAN'T WE JUST SIT DOWN
[POP # -/R&B # 20 /DISCO # -]


Donna Summerは、"The Queen Of Disco"と呼ばれ、数多くの大ヒット曲で一世を風靡した黒人女性ボーカリスト。Giorgio Moroderの強力なバックアップを受け、ディスコだけでなく、ポップス、ロック、バラードまで幅広いレパートリーで大ヒット曲を連発し、数多くの賞を獲得。名実共に世界を代表するトップ・ボーカリストにまで登りつめた。アメリカ人でありながら、ドイツを拠点に世界的な成功を収めた事でも話題になった。主な大ヒット曲に「Love To Love You Baby」(1975)、「I Feel Love」(1977)、「MacArthur Park」(1978)、「Hot Stuff」「Bad Girls」「No More Tears (Enough Is Enough)」(1979)など多数。

このシングルは1977年にCasablancaから発売されたアルバム「I Remember Yesterday」からのシングル・カット。プロデュースはGiorgio MoroderPete Bellotte。アレンジはThor Baldursson。セカンド・プレス盤。

●I FEEL LOVE
全編シンセサイザーのみでレコーディングされた世界初のエレクトリック・ディスコ・ミュージックとして全世界のミュージック・シーンに衝撃を与えた大ヒット曲。コンピューターを主体とする現代音楽の基礎とも言われる作品で、変幻自在のカラフルなシンセ・サウンドに、彼女の幻惑的な美しいボーカルが映える、抜群のグルーブを持ったハイクオリティな作品。

※ファースト・プレス盤ではシングルのB面だったが、世界中のディスコ、ラジオ・ステーションでの爆発的なヒットを受け、急遽シングルのA面で再発売された。(当時としてはかなり実験的で斬新な作品だった為、敢えてB面扱いにして反応をテストしたものと思われる)

Patrick Cowleyによる15分に及ぶリミックス・バージョン「I Feel 'Mega' Love」が存在する。1979年にDisconet Program Serviceで制作されたオムニバス形式の12インチ・シングル「Volume 3 Program 7」に収録され、1982年にCasablancaから12インチ・シングルで正式に発売された。

●CAN'T WE JUST SIT DOWN (AND TALK IT OVER)
イギリスのソングライター・Tony Macaulayが書き、Linda LewisBill Brandonにもカバーされた美しいソウル・バラード。ディスコ・ナンバーを中心とする彼女のシングル曲では珍しいバラード・ナンバーで、アメリカではソウル・チャートで最高20位のスマッシュ・ヒットを記録した。ファースト・プレス盤ではA面に収録されていた。


DONNA SUMMER / SPRING AFFAIR (1976)

donna summer-spring affair

Side 1...NB 872 (NB 873-A)

SPRING AFFAIR
Time: 3:39
(Summer / Moroder / Bellotte)
From the Casablanca Lp,"Four Seasons of Love",NBLP 7038
An OASIS Recording Produced by
Giorgio Moroder and Pete Bellotte

Side 2...NB 872 (NB 872-B)

COME WITH ME
Time: 4:20
(Moroder / Bellotte)
From the OASIS Lp, "A Love Trilogy",OCLP 5004
An OASIS Recording A Say Yes Production by
Giorgio Moroder and Pete Bellotte

(P)1976 Casablanca Records, Inc.

BILLBOARD CHART ACTION

●SPRING AFFAIR
[POP # 58 /R&B # 24 /DISCO # 1(Lp All Cuts) ]

●COME WITH ME
[POP # - /R&B # - /DISCO # 7 ]

Donna Summerは、"The Queen Of Disco"と呼ばれ、数多くの大ヒット曲で一世を風靡した黒人女性ボーカリスト。Giorgio Moroderの強力なバックアップを受け、ディスコだけでなく、ポップス、ロック、バラードまで幅広いレパートリーで大ヒット曲を連発し、数多くの賞を獲得。名実共に世界を代表するトップ・ボーカリストにまで登りつめた。アメリカ人でありながら、ドイツを拠点に世界的な成功を収めた事でも話題になった。主な大ヒット曲に「Love To Love You Baby」(1975)、「I Feel Love」(1977)、「MacArthur Park」(1978)、「Hot Stuff」「Bad Girls」「No More Tears(Enough Is Enough)」(1979)など多数。

●SPRING AFFAIR
1976年にCasablancaから全米発売され、ディスコ・アルバムとしては異例のコンセプト・アルバムとして話題を呼んだ4作目「Four Seasons of Love」からのカット。プロデュースはGiorgio MoroderPete Bellotte。アレンジはThor Baldursson。ドイツ録音。

数多くのDJによってプレイされ、サンプリング・ネタとして使用されるなど、彼女が発表した作品の中でも隠れ名曲として人気のあるディスコ・クラシック。当時のミュンヘン・ディスコ系のレコードは、いかにもドイツらしい重く暗い曲調の作品が多かったが、この曲は非常にアメリカンナイズされた流麗かつ軽快なミディアム・テンポのディスコ・ナンバーに仕上がっている。さらに女性らしい感性と視点で書かれた彼女自身のペンによる丁寧な歌詞も素晴らしい。

●COME WITH ME
1976年にCasablanca/Oasisから全米発売されたサード・アルバム「A Love Trilogy」からのカット。プロデュースはGiorgio MoroderPete Bellotte。アレンジはGiorgio Moroder

のラストに収められていたマイナー調のアップテンポのディスコ・ナンバー。メロディ・ラインがいかにも歌謡曲風で、当時の日本ではこの曲のほうが受けが良かったらしい。

DONNA SUMMER/COULD IT BE MAGIC(1976)

20070310011959.jpg

SIDE A...OC 405

COULD IT BE MAGIC
Time: 3:15
(B. Manilow-A. Anderson)
Complete Version on the LP,
OCLP 5004,"Love Trilogy"
Produced by Giorgio Moroder & Pete Bellotte
for Say Yes Productions.

SIDE B...OC 405

WHISPERING WAVES
Time: 4:50
(P. Bellotte, G. Moroder)
From the Oasis LP,OCLP 5003,
"Love to Love You Baby"
Produced by Giorgio Moroder & Pete Bellotte
for Say Yes Productions.

(P)1976 Oasis/Casablanca Records,Inc.

BILLBOARD CHART ACTION
●COULD IT BE MAGIC
[POP # 52/R&B #21 /DISCO # 3]

Donna Summerは、"The Queen Of Disco"と呼ばれ、数多くの大ヒット曲で一世を風靡した黒人女性ボーカリスト。Giorgio Moroderの強力なバックアップを受け、ディスコだけでなく、ポップス、ロック、バラードまで幅広いレパートリーで大ヒット曲を連発し、数多くの賞を獲得。名実共に世界を代表するトップ・ボーカリストにまで登りつめた。アメリカ人でありながら、ドイツを拠点に世界的な成功を収めた事でも話題になった。主な大ヒット曲に「Love To Love You Baby」(1975)、「I Feel Love」(1977)、「MacArthur Park」(1978)、「Hot Stuff」「Bad Girls」「No More Tears(Enough Is Enough)」(1979)など多数。

COULD IT BE MAGIC
1976年にOasisから全米発売されたアルバム「Love Trilogy」からのカット。プロデュースはGiorgio MoroderPete Bellotte。アレンジはThor Baldursson

Barry Manilowが1975年に大ヒットさせた壮大なバラードのカバー。こちらは華やかで上品なアップテンポのヨーロピアン・ディスコ・サウンドに仕上がっており、ヨーロッパを中心に大ヒットとなった。間奏部分にドナのセクシーな喘ぎ声がサービスされている。

WHISPERING WAVES
1975年にOasisから全米発売された大ヒット・アルバム「Love To Love You Baby」からのカット。プロデュースはGiorgio MoroderPete Bellotte。アレンジはGiorgio Moroder

リズム隊の全く入らない、気だるいムードを持ったヨーロピアン・バラード。

DONNA SUMMER/LOVE TO LOVE YOU BABY(1975)

20061209213849.jpg


SIDE AA...OC 401

LOVE TO LOVE YOU BABY
Time: 4:57
(G. Moroder, P. Bellotte, D. Summer)
From the Oasis LP OCLP 5003
"Love to Love You Baby"
Produced by Pete Bellotte for Say Yes Productions

SIDE BB...OC 401

LOVE TO LOVE YOU BABY
Time: 3:27
(G. Moroder, P. Bellotte, D. Summer)
From the Oasis LP OCLP 5003
"Love to Love You Baby"
Produced by Pete Bellotte for Say Yes Productions

(P)1975 Casablanca Records,Inc./Oasis Records

BILLBOARD CHART ACTION
●LOVE TO LOVE YOU BABY
[POP # 2 /R&B # 3 /DISCO # 1]

Donna Summerは、"The Queen Of Disco"と呼ばれ、数多くの大ヒット曲で一世を風靡した黒人女性ボーカリスト。Giorgio Moroderの強力なバックアップを受け、ディスコ、ポップス、ロック、バラードまで幅広いレパートリーで大ヒット曲を連発し、数多くの賞を獲得。名実共に世界を代表するトップ・ボーカリストにまで登りつめた。アメリカ人でありながら、ドイツを拠点に世界的な成功を収めた事でも話題になった。主な大ヒット曲に「Love To Love You Baby」(1975)、「I Feel Love」(1977)、「MacArthur Park」(1978)、「Hot Stuff」「Bad Girls」「No More Tears (Enough Is Enough)」(1979)など多数。

LOVE TO LOVE YOU BABY
1975年にCasablanca/Oasisから発売された彼女の全米デビュー・シングル。プロデュースはPete Bellotte。ドイツ・ミュンヘン録音。同年発売のアルバム「Love To Love You Baby」収録。

愛の誘惑」の邦題でもお馴染みの彼女を代表する大ヒット曲の一つ。彼女のセクシーな吐息が全編に散りばめられた非常にエロティックなディスコ・ナンバーで、まずはドイツを中心にヨーロッパで大ヒット。その後、アメリカでも爆発的な大ヒットとなり、一大センセーションを巻き起こした。フル・オーケストラを導入し録音し直された16分にも及ぶ特大ロング・バージョンを収録したアルバムも大きな話題となった。

この曲のUS盤7インチシングルには、ドイツで発売されたオリジナル・バージョンを収録したファースト・プレス盤と、アルバム・バージョンをエディットして収録したセカンド・プレス盤の2種類が存在する。ここで紹介するのはセカンド・プレス盤。

A面はロングバージョンのハイライト部分を見事に繋ぎ合わせたバージョンで、いわゆる「クライマックス・バージョン」と呼ばれるテイク。
B面はオリジナル・バージョンにブラス、ストリングス、コーラスを追加録音したテイク。

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム