fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2006年11月
ARCHIVE ≫ 2006年11月
      

≪ 前月 |  2006年11月  | 翌月 ≫

KRAFTWERK/NUMBERS(1981)

kraftwerk-numbers.jpg


SIDE A...WBS 49795

NUMBERS
Time: 2:55
(MUSIC BY RALF HUTTER, KARL BARTOS & FLORIAN SCHNEIDER)
FROM THE WARNER BROS. ALBUM HS 3549
COMPUTER・WORLD

SIDE AA...WBS 49795

COMPUTER LOVE
Time 3:45
(MUSIC BY RALF HUTTER/KARL BARTOS)
(LYRICS BY RALF HUTTER/EMIL SCHULT)
FROM THE WARNER BROS. ALBUM HS 3549
COMPUTER・WORLD

(P)1981 Warner Bros. Records Inc

BILLBOARD CHART ACTION
●NUMBERS
[POP #103 /R&B #22 /DISCO #13 ]

●COMPUTER LOVE
[POP # - /R&B # - /DISCO #13 ]

Kraftwerkは、「エレクトロ・ポップの元祖」「テクノ界のゴッド」「ヒップホップ/エレクトロ・ファンクの先駆け」と呼ばれ、電子音楽史上、最も大きな影響を与えたドイツのシンセサイザー・ユニット。1981年当時のメンバーはRalf HutterFlorian SchneiderWolfgang FlurKarl Bartos。主な大ヒット曲に「Autobahn」(1974)、「Trans-Europe Express」(1977)、「The Robots」(1978)、「Tour De France」(1983)など多数。

このシングルは1981年にWarner Bros.から全米発売された大ヒット・アルバム「Computer World」からのカット。両A面シングル。

NUMBERS
ヒップホップやデトロイト・テクノなど、80年代以降のブラック・ミュージックに多大な影響を与えたエレクトロ・ファンク・チューン。リズムマシーンとヴォコーダーを駆使したファンキーな音作りは、Afrika Bambaataaを始めとするブラック系DJ達の間で大きな反響を呼び、「Kraftwerkはファンキーだ!」と言わしめた事で有名。勿論R&Bチャート、ディスコ・チャートでヒットを記録している。

ライブではこの曲がオープニングになっている事が多く、日本語による印象的なフレーズ「イチ、ニー、サン、シー」でフロアーはヒートアップする。

COMPUTER WORLD
当時の彼らの作品中最もディスコティックなサウンドが展開される作品。ポップで叙情的なメロディーと、どこか無気力なボーカルの組み合わせが独特な世界感を醸し出している。


Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム