fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOPBONEY M. ≫ BONEY M./DADDY COOL(1976)

BONEY M./DADDY COOL(1976)

20071002211701.jpg

SIDE A...16 959 AT

DADDY COOL
Time: 3:27
(Farian/Royam)
A Production By Frank Farian

SIDE B...16 959 AT

NO WOMAN NO CRY
Time: 5:03
(Marley)
A Production By Frank Farian

(P)1976 Hansa international(Germany)

BILLBOARD CHART ACTION
●DADDY COOL
[POP # 65 /R&B # - /DISCO # 11 ]

Boney M.は、70年代後半から80年代初頭にかけてヨーロッパ、日本を中心とする全世界で数多くの大ヒット曲を放ち、スウェーデンのポップ・グループABBAと並ぶ人気と知名度を誇ったジャマイカ出身の男女4人組ディスコ/ポップ・ボーカル・グループ。全盛期のメンバーはLiz MitchellMarcia BarrettMaizie WilliamsBobby Farrell。主な大ヒット曲に「Daddy Cool」(1976)、「Sunny」(1976)、「Ma Baker」(1977)、「Rivers Of Babylon」(1978)、「Rasptin」(1978)、「El Lute」(1979)など多数。

このシングルは1976年ドイツ・Hansa internationalから発売されたファースト・アルバム「Take The Heat Off Me」からの先行シングル。プロデュースはFrank Farian。アレンジはStephan Klinkhammer。ミュンヘン録音。

●DADDY COOL
彼らの実質的なデビュー曲であり、代表曲の一つ。Frank Farian自身のペンによるミュンヘン・サウンドのお手本とも言えるアップリフティングなディスコ・ナンバーで、イントロのベースラインや、タイトル部分の連呼を中心としたメロディーは一度聴けば耳から離れなくなる程キャッチー。フェイザー処理が施されたハイハットとリズム・ボックス、タイトなドラムスのサウンドはあまりにも斬新だ。どこか意味深な歌詞も気になるところ。これでヒットしないはずがない。

ドイツを始めとするヨーロッパ諸国でナンバー・ワン・ヒットを記録。アメリカではAtcoレーベルから全米発売され、ポップ・チャート、ディスコ・チャートにおいてスマッシュ・ヒットとなった。

●NO WOMAN NO CRY
同じジャマイカ出身のBob Marley & The Wailersが1975年に世界的に大ヒットさせたレゲエの名曲をカバーしたもの。リード・ボーカルはLiz Mitchell。ディスコ・タッチのビートの効いたアレンジがなされているが、原曲の魅力を損なわずにうまく料理しており、数多くあるカバーの中でも一際ポップな仕上がりとなっている。

※彼らの作品で聴かれる男声ボーカルはBobby Farrellではなく、プロデューサーであるFrank Farianによるもの。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム