fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOPPINK LADY ≫ PINK LADY/DANCING IN THE HALLS OF LOVE(1979)

PINK LADY/DANCING IN THE HALLS OF LOVE(1979)

20061019001553.jpg


SIDE A...E-46524-A STEREO(FOR RADIO STATION USE ONLY)

DANCING IN THE HALLS OF LOVE
Time: 3:01(Intro: 22,Close: Fade)
(Billy Alessi/Bobby Alessi)
Produced and Engineered by Michael Lloyd
Arranged by John D'Andrea
From Their Album"Pink Lady"

SIDE A...E-46524-A MONO(FOR RADIO STATION USE ONLY)

DANCING IN THE HALLS OF LOVE
Time: 3:01(Intro: 22,Close: Fade)
(Billy Alessi/Bobby Alessi)
Produced and Engineered by Michael Lloyd
Arranged by John D'Andrea
From Their Album"Pink Lady"

(P)1979 Elektra/Curb Records

BILLBOARD CHART ACTION
●DANCING IN THE HALLS OF LOVE
[POP # - /R&B # -/DISCO # -]

Pink Ladyは、「ペッパー警部」(1976)、「ウォンテッド(指名手配)」「UFO」(1977)などの大ヒットで一世を風靡した日本の女性2人組ボーカル・グループ。 メンバーはMie根本美鶴代)とKei(増田惠子)。海外では「Kiss In The Dark」(1979)の全米Top40ヒットやTV番組「Pink Lady & Jeff」への出演で知られる。

DANCING IN THE HALLS OF LOVE
1979年にElektra/Curbから全米発売されたアルバム「Pink Lady」からのセカンド・シングル。プロデュースはMichael Lloyd。アレンジはJohn D'Andrea

アメリカの白人男性ポップ・ボーカル・デュオAlessiが発表したシングル曲のカバー。オリジナルはAOR寄りの軽いディスコ調の曲だったが、ここではビートの効いた、ミディアムアップテンポのお洒落なディスコ・ナンバーに仕上がっている。

このシングル・バージョンはアルバム・テイクのイントロをエディットしたもの。

Comment

編集
こんにちは。早速拝見致しました
このシングルバージョンもクリアな音で聴きたいですね。これ以外にもまだピンク・レディーの貴重音源ありますよね。

アメリカでの活動が今若い世代に評価されてるという事実は本当に嬉しく思いますね。
これからもよろしくお願いします。

ちなみにKiss in the darkですが、ビルボードのポップチャート37位じゃなくて総合チャート37位だったように思いますが、いかがでしょうか?
では。
2006年10月20日(Fri) 11:04
編集
コメントありがとうございます!

Billboard Hot 100(総合チャート)はPop Chartとも呼ぶんですよ。他にHot Soul Singles,Hot Disco Playというものがありました。

Pink Lady、YMOはディスコの歴史の中で外す事の出来ない存在です。日本のアーティストが、世界のディスコナンバーと並べても、恥ずかしくない作品を送り出せた事は、日本人として嬉しい事ですよね。



2006年10月20日(Fri) 13:00
編集
なるほどそうなんですか。
総合チャートとポップチャート同じだったんですね。
あんまり詳しく知らないので・・・(笑)
ありがとうございました。
2006年10月27日(Fri) 07:58
DANCING IN THE …のイントロについて質問です。
編集
このシングルについて、よく「いきなりヴォーカルから始まる」との記載を読むのですが、レーベルの時間印刷から言ってもイントロをストリングスの所までカットしているだけなんですか?であれば納得できるのですが(この曲でいきなりヴォーカルから始まるのは不自然)。お教えくだされば嬉しいです。
2011年10月25日(Tue) 04:13
編集
yayaさん
いきなりヴォーカルからは始まらないですよ。イントロは3パターン構成なんですけど、それぞれ2小節ずつカットして短くした感じです!
2011年10月27日(Thu) 01:06
早速ありがとうございます。
編集
それでは、編集で創れますね。ありがとうございます。
2011年10月27日(Thu) 21:37
編集
Drum→123456789_10_11_12小節のどの部分を編集したら、シングルエディットに近づくのでしょうか?
2011年10月28日(Fri) 21:42
編集
0'05-0'13、0'20-0'28、0'34-0'38の部分を削除すればできあがりますよ!
2011年11月08日(Tue) 01:29
ありがとうございます。
編集
これでコレクター熱が少し醒めたような(PLで他に探しまくってたブツを適正価格でみつけたので)。ありがとうございます。波形と向きあいます。
2011年11月08日(Tue) 21:50












非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム