fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOPSOUL JUGGLERS ≫ SOUL JUGGLERS / PINOY DISKO (1978)

SOUL JUGGLERS / PINOY DISKO (1978)

soul jugglers-pinoy disko

SIDE A...AMP-010

PINOY DISKO
(H. San Agustin-E. Hayes)
From the movie "BALATKAYO"
Executive Producers
Epoy Mataranas
Tony Huelves
Oscar Asor

SIDE B...AMP-010

Ngayon Lang Ako Umibig ng Ganito

(H. San Agustin-E. Hayes)
From the movie "BALATKAYO"
Executive Producers
Epoy Mataranas
Tony Huelves
Oscar Asor

(P)1978 Ace Records (Phillipine)

BILLBOARD CHART ACTION

●PINOY DISKO
[POP # - /R&B # - /DISCO # - ]

Soul Jugglersは、フィリピンで活躍していたスタジオ・ミュージシャンを中心に結成されたフィリピンの男性7人組ファンク・バンド。ワン・ショット・プロジェクト的な色合いが強く、メンバー構成などの詳細は一切不明。主なヒット曲に「Pinoy Disko」(1978)、「Hangang Magdamag」(1978)。

このシングルは1978年にフィリピンで公開されたディスコ映画「Balatkayo」のオリジナル・サウンド・トラックからのカット。同年発売のアルバム「Soul Jugglers」収録。

●PINOY DISKO

フィリピン産ソウル/ディスコ・ミュージックの呼称「Pinoy Disco」をタイトルに冠した、エネルギッシュで黒光りするファンクネス全開のファンク・ディスコ・チューン。James Brown風のソウルフルなシャウトや本場アメリカのファンク・バンドに勝るとも劣らずの本格的なファンク・サウンドには驚かされる。

Ngayon Lang Ako Umibig ng Ganito
アメリカの男性ソウル・ボーカル・グループがやりそうなスイートな雰囲気のイナタいソウル・バラード。途中で語りが入ったり、ファルセット・リードが絡んだりと、かなり本場のサウンドに近い仕上がりとなっている。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム