fc2ブログ

DISCO 45・・・7インチ・シングル発掘の旅

70年代から80年代にかけて制作されたDISCO、SOUL、FUNKのダンサブルな7インチ・シングルを紹介。
TOPMUNICH MACHINE ≫ MUNICH MACHINE/GET ON THE FUNK TRAIN(1977)

MUNICH MACHINE/GET ON THE FUNK TRAIN(1977)

20061209213917.jpg


SIDE 1...49.299

GET ON THE FUNK TRAIN (Part l)
Time: 3:33
(G.Moroder/P.Bellotte)
Recorded in: MUSICLAND STUDIOS MUNICH
Arr. by: G. MORODER
Prod. by: G. MORODER and P.BELLOTTE

SIDE 2...49.299

GET ON THE FUNK TRAIN(Part ll)
Time: 3:55
(G. Moroder/P. Bellotte)
Recorded in: MUSICLAND STUDIOS MUNICH
Arr. by: G. MORODER
Prod. by:G. MORODER and P. BELLOTTE

(P)1977 Carrere(France)

BILLBOARD CHART ACTION
●GET ON THE FUNK TRAIN
[POP # - /R&B # - /DISCO #7]

Munich Machineは、Giorgio Moroderのバック・ミュージシャン/ブレーンで構成されたドイツのディスコ・グループ。Giorgio Moroderがプロデュースした殆どの作品で演奏を担当している。主なヒット曲に「Get On The Funk Train」(1977)、「A Whiter Shade Of Pale」(1978)など。

GET ON THE FUNK TRAIN
1977年にドイツ・Oasisから発売されたアルバム「Munich Machine」からのシングル・カット。プロデュースはGiorgio MoroderPete Bellotte。フランス・Carrere盤。

ミニマルなベースラインとブリブリのムーグ・シンセ、ドッシリとしたバスドラと左右に配置された特徴的なハイハット、キレの良いストリングスなど、Giorgio Moroderらしさ全開のアップリフティングなディスコ・ナンバー。アルバムでは片面を使って一曲の15分にも及ぶロング・バージョンとなっている。

当時はディスコレベルでのヒットに留まり、その後もあまり注目される事の少なかった作品だが、2000年にWest Endから発売されたミックスCD「Larry Levan Live at the Paradise Garage」の中にこの曲がミックスされていた事からガラージ・クラシックの一曲として認知されるようになった。

A面はフランス盤独自のエディット・バージョン。
B面はドイツ盤シングル・バージョンに似せたエディット・バージョン。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

Profile

YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI

Author:YUKI "T-GROOVE" TAKAHASHI
Yuki 'T-Groove' Takahashi: 東京を拠点に活動するリミキサー、アレンジャー、コンポーザー、プロデューサー。1982年生まれ。青森県八戸市出身。主に70年代-80年代のディスコ/ソウル・ミュージックへの深い愛と理解を元に生んだサウンドを武器に、作曲、アレンジ、プロデュース、リミックスで活躍。日本とフランスで同時発売されたアルバム『Move Your Body』(2017年)、『Get On The Floor』(2018年)はいずれも国内外でベストセラーを記録。日本でもCHEMISTRY、フィロソフィのダンス、ヒプノシスマイク、G. RINA、Keiko Leeを手がけるなど、国内外で注目されている。

ランキング
全ての記事を表示する
ブロとも申請フォーム